海・山・里の乾物を科学する
樋口直哉のおしゃれな乾物レシピ講座
2025年2月21日(金)・3月21日(金)・4月18日(金)11:00〜14:00




乾物の新しいレシピに目からうろこ!
講師:樋口直哉
日本の「乾物」は、歴史と栄養、保存性から見ると、日常にも、災害時にも、役に立つ。
しかも、軽い!日持ちが長い!年中店頭に並ぶなど優等生の食材なのに、今や「絶滅危惧食品」の仲間入り。
それは、戻し方、使い方がワンパターンであり、レシピも煮物や佃煮と渋すぎますね。
乾物の栄養や機能性を正しく理解し、戻し方もそれぞれ「理由」があります。
乾物を科学するのが、今、売れっ子の料理家&作家の樋口直哉さん。
実は樋口さん「乾物料理も得意です〜」とニッコリ。
乾物ってすごい!
乾物ってこんなに美味しい!
全3回シリーズで乾物を攻略しましょう。
2025年 「和食を支えてきた乾物」にスポット✨を当てます!
受講料
●一般:11,000円(税込)
●ホールフード協会員:9,900円(税込)
※注意事項
グループ調理のため、ネイルや手元のアクセサリー(結婚指輪を除く)は調理の際外して頂くようご協力をお願い致します。(ご事情によりネイルオフできない場合はご相談ください)
〇ホールフード協会員価格について
協会員は講座受講の割引が適用されます。
入会のお申込みはホールフード協会HPの「一般会員申込」より
https://whole-food.jp/association/members/
開催地
タカコナカムラホールフードスクール
東京都大田区上池台2丁目31-11 Modern Form 上池台 2階
募集定員
16名
申込締切
定員になり次第募集終了いたします。
講座内容の詳細
海、山、里の乾物をテーマごとにご紹介します。
【2月:海の乾物】
最も身近な「昆布」から学びます。
利尻、羅臼、日髙、真昆布の違いと使い方、戻し方を間違えばアウト!
正しい戻し方を学び、温暖化で絶滅寸前の昆布を徹底研究。
「海苔」「青の」「青さ」の違いを学び、これぞれの個性にあったレシピの作り方。
教室のロングセラー天然もの絶滅危惧食品「あらめ」を樋口流にアレンジします。
【3月:山の乾物】
・ドライフルーツの白和え
・切干大根の春巻き
・春雨鍋
【4月:里の乾物】
・大豆の釜揚げと大豆のフムス
・湯葉
・精進出汁(昆布、ドライトマト、干し椎茸、かんぴょう)で酒粕うどん
※メニューは食材の仕入れ状況により変動いたします。
お申し込みの流れ・注意事項
1. 講座のお申込み
下記の申込みフォームより、講座にお申込みください。
お申し込み後に届く、自動返信メールを必ずお読みください。
↓
2. 受講料のお支払い
クレジット決済または、銀行振込にてお支払いをお願い致します。
銀行振込の場合は、お申し込み後1週間以内に受講料をお支払いください。
◎銀行振込
お振込先は上述の自動返信メールに記載しております。
※お振込み手数料は、お客様にてご負担願います。
※期日以内にお振込みがない場合は、お申し込みをキャンセルさせていただきます。
※お申し込み時点で満席の場合、キャンセル待ちになることがあります。
その際は、お申し込みから2営業日以内(土日除く)に事務局よりご連絡いたします。
↓
3. 入金確認(申込完了)メールが届きます
このメールを以て、受付完了となります。
※3日以上経ってもメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。
※迷惑メールフォルダに振り分けられることがありますので、併せてご確認ください。
※領収書は発行しておりません。お振込の控えをもって領収書の代わりとさせていただきます。
ただし、法人名義の領収書が必要な場合は事務局にお問い合わせください。
◾️キャンセルポリシー
【お客様都合のキャンセルについて】
コース(複数の日程を同時に申し込む講座を含む)
初回講座の10日前まで:全額返金いたします。
9日前以降:返金はできません。
1day講座
講座の10日前まで:全額返金いたします。
9日前以降:返金はできません。
【返金について】
返金時の振込手数料、クレジットカード決済手数料はお客様負担となります。
【ご注意事項】
上記期日以降のキャンセルは、いかなる理由でも返金できませんのであらかじめご了承ください。
【お問い合わせ】
TEL : 03-3729-1077(受付時間:平日10:00〜17:00)
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
注:キャンセルされる場合は、必ずメールとお電話でご連絡ください。