top of page


カムバック!隠岐島のアラメ
私は40年近く、ずっと隠岐島のアラメを使ってきました。 初めて知ったのは、マクロビオティックの大御所小川みち先生の料理教室。 運営していた、大竹さんという、これまた、濃いーー志し高いオジちゃんが売っておられた。 それから小川先生も大竹さんも他界。...

タカコ ナカムラ
7月9日読了時間: 2分


鍋屋再燃、ぐつぐつ物語その2
鍋屋になったタカコ。1人じゃちょい不安になり、大先輩、友人のエッセイスト松山猛御大の奥様、ユキコさんなら声かけてみた。 ユキコさんは、台湾人で、その頃、子供たちだも仲良くして、私のことを『タカちゃん』と呼んで、可愛がってくださっていた。 事務所はユキコさんちで、電話も引く。...

タカコ ナカムラ
6月18日読了時間: 3分


大学生にベジブロス講義
故郷山口県山陽小野田市には、市立になりました。薬学部も創設され、人気の大学になりつつあります。 6月4日、虫歯の日に薬学部の学生さんたちに、な、なんと!タカコナカムラの十八番の『ベジブロス』をお伝えして参りましたよ。 東京の大学生とは違い、茶髪率低いし、皆さん、真面目に聴い...

タカコ ナカムラ
6月17日読了時間: 3分


鍋屋再燃ぐつぐつ物語その1
私は鍋フェチ。今でも家中、鍋だらけ。 鍋にハマったのは、かれこれ40年以上も前。 ホールフードの師と仰ぐジャーナリストの 丸元淑夫さんの『システム栄養学』なるものに傾倒し、理想的な料理『オプティマル料理』を我が人生のゴールに決めたその日からはじまったのでした。...

タカコ ナカムラ
6月17日読了時間: 2分


なぜ、超減塩梅干しが失敗なく作れるのか?
先週末は、青梅講座でした。 もう何も言うことなしです。楽し過ぎた! 教室では毎年、完熟梅講座も開催。 なんたって、梅干しの出来不出来は、ほぼ『梅の質』によるものなので、講座まで入荷した梅の追熟やメンテには、赤ちゃんをお育てるように気を使っております。...

タカコ ナカムラ
6月10日読了時間: 2分


梅干し漬けてみない?!
教室では毎年の、完熟梅講座を開催してきました。 なんたって、梅干しの出来不出来は、ほぼ『梅の質』によるものなので、講座までの梅の追熟やメンテには、赤ちゃんをお育てるように気を使っております。 知ってました?知らんよねーー...

タカコ ナカムラ
6月7日読了時間: 2分


Whole Foodでいこう、再び!
「Whole Food」という言葉を見つけたのは、1984年頃だったと思う。 当時、「自然食」創世記。自然食にかぶれ、大好きだった「自然食」を唄えばいいのに、 私は、「自然食」を選ばなかった。 なぜなら、「自然食」という言葉の響きが貧乏ったらしい、宗教っぽい、薬臭いなどネガ...

タカコ ナカムラ
3月31日読了時間: 4分


おせち料理を作ろうよ
この時期、恒例「おせち料理つくろうよ」と吠えている私。 おせち料理は「買うもの」となっているだけではなく、すでに、お正月の食卓に並ばない家庭が40%越えているという。 なぜ? 「おせち料理は美味しくない」が主たる理由。 プラスティック容器の鏡餅みたいな「縁起物」になり、食べ...

タカコ ナカムラ
2024年12月10日読了時間: 4分


発酵の聖地巡礼・三河醸しツアー
今年で13回目になる「三河醸しツアー」は、三河と知多半島の発酵・醸造蔵を訪ねる学びのツアーです。かれこれ、20年前、愛知県岡崎市の「まるや八丁味噌」を初めて訪問しましたことがこのツアーを始めるきっかけでした。 蔵に足を入れると、木桶の上に石積みされた様は、ピラミッド郡のよう...

タカコナカムラ
2024年10月31日読了時間: 5分


究極の発酵食品 甕壺仕込み黒酢
黒酢は、玄米を原料とするチーム米酢のひとつ。 その中でも、私が愛用しているのが鹿児島県福山町で醸される『甕壺作りの黒酢』です。 初めて福山町の黒酢畑を見た時の衝撃! そもそも、私は発酵食については、通信教育がくぶん社の発酵食スペシャリスト養成講座の監修をしている位、専門家の...

タカコ ナカムラ
2024年8月16日読了時間: 3分


ホールーフード基礎コースのススメ
私の尊敬する大先輩、『ぼっちな食卓』の著者岩村暢子さんに過去、何度となく聞かれた質問 『タカコさん、何故料理を教えてるの?』 未だに、答えていない私。 『お金が儲かる』からだけは絶対ない。 料理が好きだからとか?世の中のためになるから? 食育活動?違うんだよねー。...

タカコ ナカムラ
2024年4月29日読了時間: 5分


旅の学校〜埼玉県と高崎市
『農的暮らし』を私はする事が理想です。 農的暮らしとは? お天道様と共に暮らします。 夜明けと共に起き、畑に行く。朝ごはんを食べて、 山や森を眺めてコーヒーを飲んで、読書。ゆっくり畑へ行き、お昼まで野良仕事。 黄昏の時間。 いい音楽とクラフトビール。くいっ。...

タカコ ナカムラ
2024年4月5日読了時間: 4分


コピー: ホンモノによるホンモノのためのホンモノ出汁取り
世の中には、『ホンモノ』と『なんちゃって』に分かれると思う。 今は『なんちゃって』が受ける時代。それは、なんちゃっては、ホンモノのコピーだから、安いし、軽いし、薄っぺらぺら。 でも、それが『なんちゃって』好きにはちょうど良いらしい。...

タカコ ナカムラ
2024年3月28日読了時間: 4分
bottom of page