top of page


コピー: ホンモノによるホンモノのためのホンモノ出汁取り
世の中には、『ホンモノ』と『なんちゃって』に分かれると思う。 今は『なんちゃって』が受ける時代。それは、なんちゃっては、ホンモノのコピーだから、安いし、軽いし、薄っぺらぺら。 でも、それが『なんちゃって』好きにはちょうど良いらしい。...

タカコ ナカムラ
2024年3月28日読了時間: 4分


ベジブロスをはじめよう
『ベジブロス』誕生のヒストリーをお話しします。 1983年頃、今話題の『文春』に、ジャーナリストであり栄養学者の故・丸元淑生先生がアメリカでベストセラーになった『ビタミンバイブル』を翻訳され、その連載が掲載されていた。 その頃は、日本人はビタミンやサプリメントを飲む習性はな...

タカコ ナカムラ
2024年2月1日読了時間: 4分


五感を呼び覚ます料理家
私の夫は、イタリアンのシェフです。 料理は天才的に旨いと思う。日本のイタリアンでは、一番旨いと、ずっと思っています。 のろけあるのではなく、プロの料理人として、心から尊敬できるから、33年間も一緒に暮らしていけてのだ。 でも、やっぱり、レストランの料理。...

タカコ ナカムラ
2024年1月26日読了時間: 3分


お弁当の日イベント@山口県立大学
11月18日、前夜は台風のような🌀と雨、晴れ女タカコの念力で天気も回復して山口県立大栄養科にて、 『お弁当の日』のイベントに招かれました。 『弁当の日』は、香川県の竹下和男先生が始めた 食育活動のひとつ。 これに賛同する人は全国各地で竹下チルドレンとして活動されています。...

タカコ ナカムラ
2023年11月18日読了時間: 3分


三河醸しツアー第1日目
今年で12回目になる発酵醸造の蔵元を訪ねるツアー。 『まるや八丁味噌』を初めて訪ねた時のこと、 ぶったまげた。 あのピラミッドのような石積みされた木桶が並ぶ凛とした空気の蔵。 発酵学問では、八丁味噌は、二夏ニ冬の長期塾生の味噌で、、、そんな基礎知識は、いくら積んでもダメだ。...

タカコ ナカムラ
2023年10月21日読了時間: 2分


福岡基礎コースが終わる
5月からスタートした福岡県福津市での基礎コースが先週末に終わりました。18期生になる。 ホールフードを学ぶ人は、不思議と年齢層の幅が広い。 このクラスは、中学校3年生の七海ちゃんのほかは、子育て奮闘ママからベテラン母さんまで、親子ほどの年の差がありました。...

タカコ ナカムラ
2023年10月6日読了時間: 4分


秋の夜にオススメの一冊
私は基本、本を読むのが好きでして、Eブックには関心なし。 本の装丁や気になる箇所に付箋を貼る、時にはマーカーで印など、紙ならではの楽しみ方をしています。 この秋、超オススメの一冊が、私が尊敬する女性。お会いする際はドキドキするし、キャーキャーと飛びつきたくなり、はやる気持ち...

タカコ ナカムラ
2023年9月13日読了時間: 2分


弁当の日講演会のお知らせ
『弁当の日』は親の手を借りず子どもが買い物をして、料理をして片付けまでするのがルール。 全国各地の小学中学校で実践されています。 その発案者が、香川県の元校長よ竹下和男先生。 竹下先生は子どもに料理をしてほしいわけではなく、弁当を作ることにより、家族や友だちとのコミニケーシ...

タカコ ナカムラ
2023年9月7日読了時間: 2分


満月の日に配信するとびっきりの動画
私たちホールフード協会事務局は、協会員さん向けに、毎月満月の日にホールフードな活動をされている方を取材させていただき、そのインタビューを動画配信しております。 今月は8月31日です。 出演は上野宗則さん。山口県下関市の郊外に3000ヘクタールの畑の真ん中に古民家を改築『ゆっ...

タカコ ナカムラ
2023年8月30日読了時間: 2分


台湾の精進料理の世界
久しぶりに日本脱出。 今回は台湾のヴィーガン、精進を食べまくろうと決めていました。 日本でも『ヴィーガン』巷でよく目にする様になりましたね。 でも、私は、ハム、ソーセージ、チーズ系のヴィーガン食材は、いかがなもんかと思っています。...

タカコ ナカムラ
2023年8月22日読了時間: 2分


ヴィーガン食材ってありかなしか?
昨日、講座でグラタンを作りました。 巷で流行っているヴィーガンチーズを試しに使ってみました。 そしたら、200℃で25分加熱しても、溶けない。 焦げ目もつかない。 臭いが、何やら、駄菓子っぽいのだ。 数あるメーカーの中でも、原材料ラベルをチェックして...

タカコ ナカムラ
2023年7月31日読了時間: 3分
bottom of page


















