top of page
【福岡】和食合わせ調味料マスター認定講座

2023年10月28日(土)~2023年10月29日(日)

ベストセラー「安部ごはん」の新刊出版記念講座。合わせ調味料で料理が時短で美味しくなる。

講師:安部司、タカコナカムラ

ベストセラー「安部ごはん」から、5つの合わせ調味料を常備することで、次の世代に和食の素晴らしさを伝える人の養成講座です。


今回は2023年秋に出版される「安部ごはん2」から「2倍濃縮めんつゆ」と「白だし」を添加物不使用で

作ります。


初日は、5つの合わせ調味料を学び、和食他、合わせ調味料を使ったお料理を学びます。

2日目は無添加の「めんつゆ」「白だし」「ラーメンの素」「鶏がらスープの素」「コンソメの素」を応用としてつくることで、今まで以上に時短で無添加のお料理をご自宅でも楽しむことができます。


この講座では、著者の安部司さんに、なぜ、5つの調味料を作ることに着目したのか?

加工食品のプロならではの秘伝とコツを、お料理はタカコナカムラより直接学びます。

和食を手軽に作るための5つの合わせ調味料にプラスして、ワールドワイドな食生活を送るメソッドを学び、多くの人に魅力を伝えるインストラクターになるための養成講座です。


両日共にテキスト、合わせ調味料のお土産付きです。


 

受講料

一日からの受講が可能となります。

※2日目のシニアマスター認定講座は過去に和食合わせ調味料マスター認定講座の認定を受けている方のみ

受講可能となります。

●10/28(土)10/29(日)一般:49,000円(税込) ●10/28(土)10/29(日)ホールフード協会員:44,000円(税込)


●10/28(土)一般:22,000円(税込)

●10/28(土)ホールフード協会員:20,000円(税込)


●10/29(日)ホールフード協会員:27,000円(税込)※

※過去に「和食合わせ調味料マスター認定講座」にて認定を受けている方のみとさせていただきます。

※ホールフード協会員期限が切れている場合は別途更新をお願い致します。


〇各日程で使用するテキスト「安部ごはん」「安部ごはん2」が含まれます。

〇両日とも認定試験があります。


〇ホールフード協会員にご入会・更新でお申込み・更新から1年間、協会員価格にて講座をご受講頂けます。

※年会費(¥3,300)のお振込み先は講座料金のお振込み先と異なりますのでご注意ください。

ホールフード協会員のお申込みはこちらから

https://whole-food.jp/commonform/

  

◯認定試験の合格者は、

ホールフード協会から「合わせ調味料マスター」「合わせ調味料シニアマスター」認定を申し込むことが可能です。

認定料:各11,000円(税込)

認定証、認定バッチ、記念品含む。詳細は認定試験後に案内します。 

 

受講条件

初日及び、2日間連続受講はどなたでもご受講可能です。

(ホールフード協会員価格は協会員期限内の方が対象となります。)

2日目のみのご受講は過去に和食合わせ調味料マスター認定講座に受講されて認定を受けている方のみとさせていただきます。

 

開催地

『たベルたベル』

〒811-3305 福岡県福津市宮司4-18-22

駐車場10台あり

 

募集定員

12名

 

持ち物

エプロン・バンダナ・ハンドタオル・筆記用具

 

申込締切

2023年10月25日

 

講座内容の詳細

(一日目)

11:00〜16:00

講師:タカコナカムラ

テキストとして「安部ごはん」(東洋経済新報社)が付きます。

            

1部 基礎調味料の正しい選び方を学ぶ

2部 5つの合わせ調味料の作り方を学ぶ 

3部 合わせ調味料を使ったレシピを学ぶ 

   かえし:親子丼

   甘味噌:麻婆茄子

   甘酢:コロコロサラダ

   みりん酒:練り梅

   たまねぎ酢:簡単ドレッシング

   司の和だしの取り方:味噌汁と佃煮

4部 質疑応答・認定試験


※お土産:かえし、甘酢、甘味噌


(2日目)

講師:安部司・タカコナカムラ

テキストとして「安部ごはん2」(東洋経済新報社)が付きます。


1部 気をつけたい最新の添加物情報 

2部 めんつゆ・白だしの作り方  

   白だしでだし巻き卵と炊き込みご飯を作ろう

3部 野菜の切り方と冷凍保存法 

   誰もがキレイに切れる「たまねぎの司切り」

   加工食品のプロが伝える「野菜のバラ冷凍の方法」

4部 3種類の素の作り方、使い方と保存法

5部 ラーメンを作ろう(実習)

   ラーメンの素で基本の醤油ラーメンを作る

   簡単煮卵と焼豚

6部 質疑応答・認定試験


※お土産:めんつゆ、白だし、中華スパイス


認定を受けるとご自宅、地域で合わせ調味料講座開催することができます。

認定者特典として、講座開催時に合わせ調味料にお勧めの調味料、書籍を特別価格にて購入も可能です。


※食材の仕入れの状況により、メニュー及びお土産を変更することがございます。

予めご了承ください。

お申し込みの流れ・注意事項

1. 講座のお申込み

下記の申込みフォームより、講座にお申込みください。

お申し込み後に届く、自動返信メールを必ずお読みください

2. 受講料のお支払い

クレジット決済または、銀行振込にてお支払いをお願い致します。

銀行振込の場合は、お申し込み後1週間以内に受講料をお支払いください。

◎銀行振込

お振込先は上述の自動返信メールに記載しております。

※お振込み手数料は、お客様にてご負担願います。

※期日以内にお振込みがない場合は、お申し込みをキャンセルさせていただきます。

※お申し込み時点で満席の場合、キャンセル待ちになることがあります。

 その際は、お申し込みから2営業日以内(土日除く)に事務局よりご連絡いたします。

3. 入金確認(申込完了)メールが届きます

このメールを以て、受付完了となります。

※3日以上経ってもメールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。

※迷惑メールフォルダに振り分けられることがありますので、併せてご確認ください。

※領収書は、発行しておりません。振込の控えを持って変えさせていただきます。

ただし、法人名義でのお見積の場合は、事務局にお問い合わせください。

※認定証はご希望の方に発行いたします。その場合、別途発行料(7,700円)がかかります。

※初回講座開講の10日前までのキャンセルは全額返金させて頂きます。

(振込手数料は引かせて頂きます)

その後のキャンセルにつきましては、いかなる理由でもご返金できませんので、ご了承下さい。

【重要】キャンセルされる場合は、メールとお電話で必ずご連絡ください。


お問い合わせ

メール:event@whole-food.jp

TEL : 03-3729-1077(受付時間:10:00〜17:00 定休日:土日祝)


bottom of page